• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

私は私で行こう!!!

Just another WordPress site

  • Home
  • ブログ

ブログ

【「これってわざと?」と思うような嫌がらせ撃退法】

9月 15, 2021 by saaya Leave a Comment

 

✔︎天然なのか?意図的なのかわからないけれど…かなりの図々しさ

✔︎普通はやらないよね…と思うような行動に出てこられた

✔︎「なんかおかしくない?」顕在化していないけど嫌な感じがする相手

 

こういう人ってたま〜にいませんか?

いるだけならいいですが
直接の被害があると
もやっとしますよね。。。

ちなみに、こういう人に狙われるのは
次のような人です!

↓

/

人の良さそうな人

\

 

「No」と言えない人もです!

 

私は最近は狙われませんが
こういう相談に乗る事が結構多いので
今日はお伝えしたいと思いました!

それは、こういう厄介者のせいで
悩んでしまって
あなたの仕事の時間が減ったら
悲しいだろうからです。

こういう人に時間を
奪われるのは本当に
いやじゃないですか?!

ですので、撃退法をお伝えしますね!

どのように撃退するのかというと、、、

↓

↓

↓

最もらしい理由をつけて断る!

です。

こういう厄介者は、後を引くと
ますます面倒なので
一番真っ当な理由を
お伝えするのが一番なんです!

その人からの攻撃以外にも
ちゃんとした理由になる事って
ありませんか?

絶対にあると思いますよ!
それを伝えましょう♪

こうい他人って
意図的にやっているから
こちらが毅然な態度で
最もらしい理由でお断りすると
あっさり引きます!

びっくりするくらい
あっさりなんです。

いつもそうなんです!

 

というのは、
本人も意図的に
それをやっているという事を
自覚しているからなんです。

 

例えば、入っちゃいけない場所が
あったとしましょう。

どうしても撮影したいものや、
見たいものがあるからと
入っちゃいけないゾーンに
入ってしまう事って
ないですか???

その時に
警備員さんとかがたまたま来て
「そこは入っちゃダメですよ!」
と注意されたら
あなたはどうしますか???

「すいません」
と伝えてあっさり
引き下がると思いませんか?

 

これと同じなんです。
意図的に相手が嫌がるかもしれない事を
してくる人というのは
それが悪い事って
わかっています。

子供も同じですよね。

先生や大人の前ではいじめたりはしない。
でも、先生や大人がいなくなると
いじめ始める。

それと同じです。

 

なので、きちんと毅然とした態度で
やめてほしいと伝えるのが
一番なんです!

最もらしい理由をつけて
毅然とした態度で
お断りしましょうね♪

 

facebook Liveでは具体例を交えて
よりわかりやすくお話をさせて
いただいております!


文字情報よりも、映像が一番
情報量は多くなっており
より、理解しやすいと思います♪

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

【不安から解放されて行動に集中するために、まずやる事!】

9月 15, 2021 by saaya Leave a Comment

✔︎もやもやしていて仕事に手がつけられない

✔︎なんだか落ち着かない

✔︎無意識のうちにダークになっている


こんなことありませんか?


女性は特に、他人の意見や言動から
不安になる事が多く、
それが行動に影響しがちです。


最近の私はほとんどそういう事が
なくなってきていますが
以前はそうでもなかったです。


今回は、私が普段やっていることや
私のクライアントさんからの
ご相談を例に挙げながら
お伝えしようと思っております。

 


まず、

不安になったらあなたは
どうしますか???

 


↓


↓


↓

 

私がどうするか?
というと、


ズバリ!

 

/

悩んだら第3者に相談する!

\


です。

 

なぜなら、不安な時、というのは
視野が狭くなっているからです。


人に相談すると
自分に見えなくなっていた
視点を取り戻せたりします。


心がダークになっている時って


「私は嫌われてしまっているんだ」

とか

「あの自分の一言が傷つけてしまったかもしれない」

 

とか思うわけです。


こういう自分が不安に感じる事
であれば相談もしやすいかもしれませんね。

 

しかし!

厄介なのは、なんとなくぼんやり
困っている時です。


明らかに相手が
かなり図々しく
踏み込んできているのに
「No!」と言えずに
それに対して応えたほうが
いいのか?悩んでいる時とかですね!


それは、
自分の事を
「小さいやつ」
って思われたくないから

「いい人でいよう!」として
本当は渡す事を望んでない
大切な情報や時間まで
手渡してしまう。。。


もしくは、
手渡していいのか?
悩んでしまう。


でも、相談せずに
1人で苦しんでしまう。


こういう事ってありませんか?

 

これだと抽象的で
わかりにくい話かもしれません。


Live配信をご覧になって
いただけたら
具体的なクライアントさんの
お悩み事例を話しているので
よりわかりやすいと思います!

 

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

【時間に追われず、発信できるようになるには?】

9月 13, 2021 by saaya Leave a Comment

✔︎ 発信内容を考えると、あっという間に時間が経ってしまう

✔︎ 時間がいくらあっても足りない

✔︎ 家族との時間、プライベートの時間でも発信の事ばかり考えていて落ち着かない

こういう事ってありませんか?

「発信しなきゃ!発信しなきゃ!」

と気づいたら日をまたぐ日も私もあります。

時間に追われず、発信できるようになるには?
何をしたら良いと思いますか?

①私がすでにやっている事と
②最近新たに試験的に私が始めた事

この2つをお伝えしますね♪

↓

↓

↓

/

作業や思考のテンプレ化をする!

\

①②に共通して言えてるのは
これなんです!

テンプレ化です。

詳細に入る前に!!!
まず、

「テンプレ化するとなぜ良いのか?」
お伝えしますね!!


1. テンプレを使うと
再現性が高くなり
  作業時間が減るから!

2. その時間を別の事に充てられる!

3. その時間は、未来のことを考えたり
  過去の情報を整理したり
  する事に使っていく!


では、詳細に入りましょう!

①サムネイル画像のテンプレを
 用意してLive配信をする!

 (もう、これは散々
  お伝えしているので
  しつこいと思った方は
  ごめんなさい😂)

②思考を分析し工程を可視化して
 テンプレ化してネタ作りや
 構成作業のために使い始めた!

はい!こちら新しいです。笑

思考を分析というのは
自分の思考です。

わかりにくいかもしれないので
詳しく説明しますね!

要はこれをやると
「同じ手順を徹底的に叩き込める」んです!

つまり
「思考回路を意図的に作れる!」
という事です。

それをする事で
1つ1つの思考の時間を減らせます♪

例えば、ライブ配信のネタが
思い浮かんだとしましょう!

そしたら、そのネタが
自分の中から

・何をきかっけに
・どうやって生まれてきて
・どういう順番で構成が
 仕上がったのか?

を分析するんです。

・その思考が生まれてきた順番を
 書いてあげる。
・出てきたものを
 塊ごとに、名前をつける。

こういうテンプレートを
少しずつ作り始めています。

そして、テンプレートに当てはめて
それが使えるものなのか
検証しております!

本日のLive配信ネタも
実はそのテンプレを使って
考えております。

構成に入る前に
このテンプレを使って
どんな話を話すのか?
考えているんです!

facebookライブでは
私が実際に使っている
自分が生み出したネタ作りシートを
見せながらお話しております!

こちらにも画像は載せておきますが
facebookライブで見ながらが
一番わかりやすいと思います♪

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

【あきらめずに調べた結果まだあまり知られていないことを発見!】

9月 8, 2021 by saaya Leave a Comment

技術的に難しいこととか、
機能がわからなくて後回しとか
ついついしてしまいたくなりますよね。


✔︎これやりたいな!と思っても、見つけられなかった

✔︎できないあからとすぐに諦めてしまう

✔︎まあいっかと先延ばし


↑

こんなことありませんか?


私は、自分がどうしても

それを使いたい!
それがやりたい!

と思ったらしつこく探し続けるタイプだったりします。

 

20年前、大学生の頃
インターネットがやりたくて
当時はダイヤルアップ接続で
接続方法もよくわからず。。。


3日かかってもうまくいかず
それでも諦めずに接続を1人で
頑張ってなんとか開通させたりしました。

 

また、私は自分が考えていることは
大体アプリや機能として存在しているだろう
という仮定の上で、
みんなが知らないアプリを
見つけて使っていました。


子供の学習アプリも100個以上は
ダウンロードして
私のイメージに合うものを
それぞれの教科で見つけています。


そういうところは諦めずに
結構調べるんです。

 

だから見つけちゃいました!


/

インスタ Liveで
バーチャル背景を使う方法!

\

 

そして、インスタに
精通している友人に

 

「これどうやってやるの?」
という質問をされたんです!

 

インスタに精通している方にですよ!!!
すごくないですか??

 

そして彼女はこう言っていました。


↓

↓

↓


「これ、みんな知らないと思う!」

 

「えええ!
 そうなの?!」

 

と衝撃をうけました。笑

 

で、これは折角だから!と、
インスタライブで背景を変える方法の
動画を速攻作って
IGTVというインスタの動画に
アップしました!

 

今日も聞かれたんです!
「インスタライブの背景
どうやって変えてるんですか?」って。笑

 

やっぱりみんな知らないし、
知りたいんだ!

 

 

動画はあっという間に取れました!
やっぱり慣れってすごいですね!


毎日ライブ配信している事もありますし、


それ以前にも、自撮り動画を毎日のように
投稿している時期があったり、


音声を日々撮って配信していた時期も
ありました。


ですので、作るのはあっという間で
カットするところなど特になく。

 

という感じでした!

 

毎日の積み重ねってすごいです!
もうすぐライブ配信も連続60日目。
2ヶ月間が終わるというところです。


でも、正直


「まだ2ヶ月か。。。」


という気持ちですね!

 

インスタLIVEで背景を変えたい方は
是非私のIGTVをご覧になってくださいね♪

↓

https://www.instagram.com/tv/CTjVZT2lOH7/?utm_medium=copy_link

 

9/8のfacebook Liveでは、どうやって私が
背景を変える方法を見つけ出したのか?の
お話をしております!

facebook Liveでは具体例を交えて
よりわかりやすくお話をさせて
いただいております!


文字情報よりも、映像が一番
情報量は多くなっており
より、理解しやすいと思います♪

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

【生活リズムの変化による泥沼状態からどう立て直す?】

9月 8, 2021 by saaya Leave a Comment

✔︎子供が夏休みなど家にいて、生活リズムの変化から疲れている

✔︎保育園 → 小学校入学 など生活スタイルの変化に振り回されている

✔︎泥沼状態が続いて戻れない

 

このように一度悪い状況に陥ると
そこから抜け出せない事って
ありませんか?

私も子供や夫の長期休みに
無意識のうちに振り回されて
すごく疲れてしまっている事が
よくあります。

この夏休みもとっても疲れました。
東京都はコロナ感染者数が
増えていたので
学校はオンライン授業が
7日ほどありました。

区支給のChrome Bookでの
オンライン授業です。

平気平気!と思っていても
無意識にストレスがめちゃくちゃ
溜まっていませんか?

 

例えば

✔︎気づいたらお菓子が増えすぎている

✔︎アニメや漫画などが普段以上に見たくなったり

✔︎目的なしのスマホ時間が増えたり

これって、ストレスからの
行動だと思います。

これを断ち切るのって
根本的なストレスがなくならないと
やはりコントロールするのは
結構難しいですよね?

でも、この状況に陥った時に
やっておく事が一つだけあるんです!

それをやっておくだけで
更に悪い状況にならずに済むんです!

 

なんだと思いますか?

 

↓

↓

↓

 

/

自分にとって何があっても、
死守するものを知っておく!

\

 

これです。

あなたにとって、
生活において死守するものって
なんですか?

私の場合、次の2つです。

______________________

①食事の内容を整える

②・人と話す仕事が
  途切れないようにする
 ・人と話す
______________________

 

こんな感じです!

いかがですか?

 

逆に、状況が悪くなった時に
ここだけは押さえていないと
どんどん落ちていって
しまうんですよね。

私の場合は

人と話すとエネルギーが
高くなるのに、
人と話す約束するのが
億劫になったり。。。

人と会うのが億劫になって
ドタキャンしたい気持ちになったり。。。
(実際はしませんが)

食事も、栄養バランスが
乱れた生活をし始めると
体に力が入らなくなって
益々適当に食べられる菓子パンや
カップラーメンばかりになって
悪循環になるんです。

そこまで来ると、
風邪でも悪化して
大変なことになります。
(過去にそういう体験があります)

嵐が去った後に普通に立て直す事が
できる状態である事が
本当に大事なんです。

嵐はやっぱり必ずきます。

子供の長期休みは予定が立てられますが
突然のアクシデントだって
ないとは言い切れませんよね!

そういう時に
何を死守する事が
それ以上自分の状態を悪化させないで
いられるのか?

あなたにとっての
死守すべきものは
なんですか?

私の有料オンラインサロン
メンバーさんからの
サロン内での嘆き投稿により、
このことについて
考えてみたわけなんですが

彼女の場合は
美しい体をキープする事が
モチベーションなんだと思います。

でも、私と同じように
子供の長期休みや
旦那さんのちょっと長いお盆休みで
生活リズム等が狂ってしまった。

そして、お菓子の食べ過ぎが
発生しているとのことでした。

そして体重計にも怖くて乗れない。

こういう時って、
どんどん闇に陥ってしまいますよね。。。

でも、「死守する話」を
させていただいたら

/

体重計には乗る!

\

と言ってくれたんです!

暴食生活中に体重計の乗るのは
とっても怖い行動ですけれど
体重計に乗ったら
意識が変わってくるのは
想像できますよね!

現在落ちてしまっていて
死守できていない場合は
死守すべきものを見つけて
それをまず一番簡単なものから
始めるというのがいいと思います!

・体重計に乗る!

でもいいですし。
私でしたら

・1品でもいいから体に良い
 食事を作る!

・1人とでいいので話す時間を
 約束する!

 

こんなところからスタートというのが
まずできるところですね!

 

特に女性は、どうしても
振り回される役割を担っている
傾向にあります。

なので、生活リズムが乱されることを
前提に考えていく方が
現実的だと思います。

1年に何度も家族からだけでなく
体調のリズムにも悩まされたりするものです。

下手すると、調子のいい時期の方が
少ないことだって
ありますよね?

不調の時にどういう事を
死守するかによって
あなたの状況は良くなっていきますよ!

facebook Live で 9/7にお伝えしている内容となります!

facebook Liveでは具体例を交えて
よりわかりやすくお話をさせて
いただいております!


文字情報よりも、映像が一番
情報量は多くなっており
より、理解しやすいと思います♪

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

【クライアントさんの行動スイッチを押す5つのポイント】

9月 7, 2021 by saaya Leave a Comment

✔︎講座をやっていると、行動が進んでいる人、全く進まない人がいて悩む

✔︎ついついクライアントさんの能力の差で片付けてしまいたくなる

✔︎気づいたら自分の実力が足りないからと落ち込んでしまう


行動できる人だけを集めるのが
手っ取り早いですが
初期はそういうわけにも
いきません。


いろんな方がいらっしゃいます。


初期はお客様が少なく
時間がかけられる時間も多いので
やれる範囲で手を尽くすのも
一つの手だと私は考えています。


自分自身のスキルや経験も少ないので
発見も多く、全てが身になります。


自分の身を滅ぼさない程度に
手を尽くすのは
初期のスキルアップを
促してくれるものとなるはずです!

 

では、クライアントさんの
行動スイッチを押すポイントは
どんなことだと思いますか?


私がこれからお伝えする内容だけなく
あなたの中にもきっと
ポイントがあるはずです。


それを再認識していただくためにも
考えてみるといいですよ!


↓


↓


↓


では本日は5つお伝えします!

________________________

①小分けにする

②敷居を下げる

③小さいグループでやる!

④クライアントさんを褒める!

⑤正直に話してもらうようにする
________________________

 

①と②はセットで使います。

人は長いもの、難しいものを
嫌がります。


嫌なものは取り組みにくくなります。


なので、小分けにして
簡単なところからできるように
してあげるのが大事です。


例えば、ライブ配信を始める時
いきなりstream yardを使うのは
結構ハードなことです。


ライブ配信自体をした事が
ない人であれば
まずは、インスタライブや
facebookライブの機能を
そのまま使ってやってみましょう!


というような感じですね!


小さなグループでやれるようにするとか
まずは挨拶だけからとか
始めるところ、慣れるところから
スタートという感じです。

 

③に関していうと、
個別ではなく、グループにして
更に、3、4人の少人数の
グループにするという感じです。


大勢ではだめなんです。


なんでだと思いますか?
考えてみてくださいね♪

 

↓

↓

↓


答えは

「当事者意識が損なわれるから!」

です。


大勢いるとやらない人も
それなりにてきますよね。


そうすると安心します。
そして更にやらなくなるんです。😂


なので、スルーできない範囲の
少人数グループにして
そこでみんなで
切磋琢磨できるように
しておくのが理想です!


私のサービスである伴走セッション
というセッションを受けてくださってる
メンバーさん達の中でも
必要があれば少人数の
メッセンジャーグループにして
そこでやりとりをさせていただいております。


例えば最近でしたら
発信が滞り気味の方々に
入っていただいて
やりやすいものを共有したり
しています。


今は、インスタのリールを
みんなでやり始めてみたり、
ライブ配信がやりたかった
メンバーがついに始められたり!


完璧主義や独自の世界観が
強い方はどうしても
滞ってしまいがちなので
そこは、こういう形で
促して行っています!

 

④クライアントさんを褒める!

褒める事が一概に良い事とは
言い切れませんが
やはり、できた事を褒める事は大事だと
私は考えています。


「褒められるからやる」
ではいけないのはわかります。

しかし、やはり、何かを学ぶときは
足し算引き算を完璧にしないと
掛け算割り算ができるようにならないのと
同じように、基本は徹底的に
身につけたいものです。


ここは辛いところでもあるので
できたら褒める事で
なんとか耐えていただくことも
とても大事だなと私は考えております。


褒めるとやる気になるのは
人間でしたら多くの方が
そうだと思いますからね!

 

⑤正直に話してもらうようにする

嘘をつかれてしまうと
解決するものが解決しなく
なってしまうことさえあるんです!


嘘をついてしまう時って
怖い時です。


叱られると思うと
本当に困っている事が
究明できなくなります。


それでは前に進めないんです。


ですから、
できない場合でも
温かく見守る、受け止めることも
大事な事だと私は考えています。

 

 

もう一つ
ここではおまけのお話を
させていただきますね!


人によっては


/

信じて待っていてあげることも大事!

\


なんです。


私の提供する
伴走セッションメンバーで
昨年事故に遭われた方がおりました。


大きな怪我はなかったのですが
病院通いが長く続いたり
相手が悪かったり
とても仕事が手につくような
状況ではなかったんです。


ちなみに、私とのセッションを始めた
翌月でした!


でも、その間はゆっくりゆっくり
できる範囲でやらせていただきました。


メンタルも不安定に何度もなられて
おりましたが、きっとよくなると
信じて、励ましておりました。


そしたらなんと
最近はすごく発信が増えたり
LPを2つも仕上げられたり
もともと持っていたそのパワフルさが
いい感じに循環してきているんです!


すごく私は嬉しくて
本当感動しております。


やっぱり、そういう時は
本人の回復を信じて待つことも
とっても大事だなと感じております。


この辺は匙加減が難しいですが
強制終了的な出来事の場合は
一旦休んで、動きたくなるまで待つのも
大事だったりするんです。


特に頑張り屋さんだっただけに
休むのはそれは不安だったと思いますが
本当によく今の状況に至ったなと
感動しています。


facebook Liveでは具体例を交えて
よりわかりやすくお話をさせて
いただいております!
 文字情報よりも、映像が一番
情報量は多くなっており
より、理解しやすいと思います♪


こちらは9/6のfacebookで
お話している内容です。

 

 

 

___________________________

【facebook Live配信時刻】
私は私で行こう!(現在69名参加)
https://www.facebook.com/groups/1264764003960638

平日 16:00〜 (15分程度)
土日 9:00〜 (15分程度)

___________________________

Filed Under: ブログ

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Footer

  • 【「これってわざと?」と思うような嫌がらせ撃退法】
  • 【不安から解放されて行動に集中するために、まずやる事!】
  • 【時間に追われず、発信できるようになるには?】
  • 【あきらめずに調べた結果まだあまり知られていないことを発見!】
  • 【生活リズムの変化による泥沼状態からどう立て直す?】
  • 【クライアントさんの行動スイッチを押す5つのポイント】
  • 【準備が苦手でもこれならできる!講座の開き方】
  • 【自分の頭で考えても思い浮かばないたった一つの理由とは?】
  • 【説明するのが苦手!たった一つの理由とは】
  • 【行動できない理由は意外なところにある】
  • 【結論から話すより前にやるべき事】
  • 【「何かおかしい!」を大事にする事で〇〇が得られる!】
  • 【会社員の収入を手放して起業する場合に気をつけておく事】
  • 【自己投資のタイミングってどんな時?】
  • 【行動が止まる時に見直すポイントは?】
  • 【お金をかけずに成長する為の環境を望むならコレをやろう!】
  • 【発信疲れをしないためにできる工夫はコレ!】
  • 【プロモーションなしでもできた、公式LINEの登録者が増えた時にやっていた事】
  • 【コンテンツを使わなくてもSNS上で無料で信頼関係を構築する方法】
  • 【これをやったら、最速で腑に落とせる!】

Copyright © 2025 · 私は私で行こう!!!・WordPress · Log in